2025/09/30

【開催企画】Exhibition

早いもので明日から10月。
やっとここ数日秋めいてきたように思います。

kenakianでは、10月17日(金)にTILMAN氏の個展がオープニングを迎えます。※当スペースでは土曜日のオープニングが多いですが、本展覧会は金曜日オープニングとなりますのでご注意ください。9 / 8の記事でも少しふれましたが、TILMAN氏は本展覧会のために約1週間、現地で制作を行います。17日(金)のオープニングでは、ご本人によるアーティストトークや歓談の場を開きます。

爽やかな風の吹くこの季節、kenakianで展開されるTILMAN氏の作品空間をお楽しみに、ぜひお越しください。


展覧会の詳細をウェブサイトに掲載しています


・・・・・


2025年10月17日 (金) – 11月9日 (日)
11:00 am – 6:00 pm
月曜日休み(祝日の場合は翌火曜日が休み)

アーティストトーク+レセプション
10月17日 (金) 6:00 pm –




・・・・・

なお現在、Tilman氏が指揮をとる展覧会がポン=ド=クレ市(フランス)にて開催中。

"8th edition of the International Biennial of Non-Objective Art in Pont de Claix"
Moulins de Villancourt, Le Pont de Claix, France

2025年9月13日ー11月8日
オープニング:現地 9月13日 午前11時
開場時間:水曜日 - 土曜日 午後2時 - 午後6時







2025/09/16

【展示情報】9月26日〜28日

あらためまして このTopicsページでは、当スペースを運営する夫婦に関する情報も投稿してゆきます。どうぞよろしくお願いいたします。

六本松(福岡市)にて開催される"Tiger 88 Art Fair 2025"に柳彬子が参加いたします。
アートブックや記録集の販売もおこなわれるそうです。お出かけの前に開催情報をご確認ください。(以下noteより転載)

・・・・・

タイガー88アートフェア2025
Tiger 88 Art Fair 2025

2025年9月26日(金)、27日(土)、28日(日)
10時~18時 *入場無料

会場 アートハウス88(福岡市中央区六本松1-8-5)
https://www.instagram.com/artbase88_fukuoka/

主催 ART BASE 88

・・・・・

参加予定アーティスト / Artists
苗字のアルファベット順 
敬称略 / Alphabetical order by family name
(15人) *更新時点

Amano Moe / 天野 百恵
Fujimoto Hideaki / 藤本 英明
Nagano Sakurako (anno lab) / 長野 櫻子 (anno lab)
Ohgi Kanae / 仰木 香苗
Sadoshima Hiroka / 佐土嶋 洋佳
Sameshima Kotoe / さめしま ことえ
Sato Yuko / サトウ ユウ子
Shimizu Miho / 清水 美帆
Suzuki Atsushi / 鈴木 淳
Takanashi Marika / 高梨 麻梨香
Takeuchi Takako / 武内 貴子
Tanaka Natsuko / 田中 奈津子
Tomokiyo Chisato / 友清 ちさと
Yamamoto Seiko / 山本 聖子
Yanagi Akiko / 柳 彬子

2025/09/08

【展示情報】9月13日〜11月8日

 このたび、ポン=ド=クレ市(フランス)にて開催される "8th edition of the International Biennial of Non-Objective Art in Pont de Claix" に柳 健司が参加いたします。平面作品を出品しています。残念ながら本人は現地へ伺えませんが、近くへ赴かれる方は是非。

このビエンナーレをディレクションされているのがTilman Hoepfl氏。イタリアではDolceacqua Arte Contemporaneaを運営し、世界各地で多数のディレクションも手がけるアーティストです。来月には来日、kenakianでは、現地で制作する作品の展示もふくめ個展 'PASSAGE' を開催してくださる運びとなりました。展覧会の詳細情報は近日お知らせいたします。

・・・・・

まずはビエンナーレ情報から ▷

"8th edition of the International Biennial of Non-Objective Art in Pont de Claix"

Moulins de Villancourt, Le Pont de Claix, France

2025年9月13日ー11月8日
オープニング:現地 9月13日 午前11時
開場時間:水曜日 - 土曜日 午後2時 - 午後6時

・・・・・

以下、プレス情報より▷▷

Beyond... Three little dots like a promise. An invitation. An escape.


The eighth edition of the Pont de Claix International Biennial of Non-Objective Art. And still the same conviction: Here, art is not a supplement to the soul. Not a worldly pastime. Even less a decorative showcase. Here, it stirs. It shifts. It forces us to see differently. That's why we care about it.


Since 2011, this biennial has been built on a simple idea: To bring to life, in the heart of a working-class city, a free, demanding, rigorous art. We owe this idea to Roland Orépük, artist, curator, passionate and tireless initiator of this adventure. Roland left us last year. But he remains there, in each work that hangs, in each gaze that pauses, in this quiet requirement that he transmitted to us: To make Pont de Claix a point of support to look further, beyond.

 

This edition is also the first co-organized with the Aropano association, which continues the work initiated by Roland. A natural, living transmission. The story continues.

 

Under the direction of Tilman Hoepfl, nearly twenty artists from all over the world are occupying the Moulins de Villancourt today. To invent new narratives, off the beaten track. Painting, sculpture, installation, performance: Everything blends together. Everything confronts each other. Here, abstraction is not a luxury. It's a tool. A tool to counter the saturation of images. To create breathing spaces in the noise.

・・・ Welcome to the Beyond.  

 

Participating artists:

Olga Zabron (PL)
Nicolo Baraggioli (IT)
Greet Billet (B) 
Anna-Maria Bogner (AT)
Paolo Cavinato (IT) 
Atsuo Hukuda (JPN)
Shuhei Fukuda (JPN) 
Peter Holm (DK)
Natalia Jaime-Cortez (FR)
Olga Jakob (GER)
Dorothee Jaochim (GER)
Russell Maltz (USA)
Aaron Martin (AUS)
Frederic Montegu (FR)
Meg Shirayama (UK/JPN) 
Emmanuelle Villard (FR)
Cora von Zezschwitz (FR/CN)
Lydia Wierenga (NL)
Kenji Yanagi (JPN)





2025/09/07

【更新情報】YouTubeチャンネル

 7月25日(金)に開催した橘基氏のトーク動画をアップしました。後半のレクチャーを中心としたダイジェスト版と、全編を記録したロングバージョンも公開しています。

お時間のある時にどうぞご高覧ください。




2025/08/29

【更新情報】YouTubeチャンネル

4年前の今日は、kenakianオープニング企画展の最終日でした。その夜は、出品作家による座談会をオンライン開催し、YouTubeでのライブ配信を行いました。

そのとき開設したYouTubeチャンネルに、オープニング企画展のショートムービーをアップしました。今年7月末に開催したトークイベントの記録動画を近日アップする予定です。




2025/07/23

【開催企画】トークイベント

今週の金曜日は、素粒子を研究されている物理学者の橘基さんをお迎えし、トーク&レクチャーを行っていただきます。kenakianでは初となるーク単体のイベントです。

橘基さんは 当スペースでの展覧会も常々ご覧くださっており、2023年には、橘さんと柳健司が佐賀大学美術館10周年記念展「響きあうアート – 美の拡がり、美術の拡がり」にコラボパートナーとして参加した経緯もあります。その時のトークイベントでは、橘さんのお話しを聞いて物理の魅力に引き込まれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

「物理」「素粒子」と聞くと、まず「難しい」「わかるはずがない」と受け取られる方も少なくないと思いますが、この機会にほんのちょっと、一歩、足を踏み入れてみませんか?

・-・-・-・-・-・-・-・-

トークイベント

橘 基 Motoi Tachibana
「ポーランドで何してはったんですか、橘さん?」
Etching the days of Poland into me

日時 2025年7月25日 (金)
   18:00 – 20:00

*トーク終了後(20:00 -)懇談会へ移行します
*予約不要・参加無料

会場 kenakian(佐賀市本庄町本庄1272−3)

・-・-・-・-・-・-・-・-


・-・-・-・-・-・-・-・-























写真は「響きあうアート – 美の拡がり、美術の拡がり– 」柳 健司 × 橘 基にて発表された作品。左:《Base of the World》右:《素粒子は踊る》いずれも映像 2023年

2025/07/20

【掲載情報】

お知らせが大変遅ればせながら、当スペースも掲載されているサイトのご紹介です。

・・・・・

◉九州地方のアーティストインレジデンスの活動をご紹介しているマップ(AIR NETWORK JAPAN)→https://www.airnetworkjapan.com/post/九州airリストおよびマップ公開

kenakianでは、企画展示の開催を主に行っておりますがその時々に展示アーティストの現地制作や滞在を行っています。

・・・・・

◉オルタナティブな活動のリサーチやアーカイブをされているサイト(daitai art map)→https://daitai.art 

・・・・・

ご掲載ありがとうございます。

2025/07/19

【展示情報】2025/夏

終戦から80年。この夏、kenakian代表・柳健司が参加する企画展示のお知らせです。

最新情報はIWASI laboさんのインスタグラムをご確認ください。(以下DMから転載)


・・・・・


ー戦後80年。風化していく事実に触れて、知って、記憶に留める八日間ー


さかいようこ『風化してきた記憶』

2025/7/13(日)-15日(火)11:00-17:00


柳 健司『saw blue light』

2025/7/19(土) 13:00-20:00


松村 明『閃光の長崎』

2025/7/24(木)-27(日) 11:00-17:00

※音声による”言葉”をご準備しています。

よければイヤホンをご持参ください。


◇7/26(土)言と音

17:15-19:00 アフタートークと即興演奏(いしだま)

◇7/26(土)言と実

13:30-14:30 被爆体験者のお話会


IWASI labo

福岡県太宰府市五条4-11-15

新崎アパート107号室


「風と記」

IWASI labo+うつつ

Thanks イノウエエミ/いしだま

【展示情報】2025/夏

 終戦から80年。この夏、kenakian代表・柳健司が参加する企画展示のお知らせです。

・・・・・


2019年にウクライナ芸術支援プログラムを立ち上げたAisによるプロジェクトです。

(以下リーフレットから転載)


・・・・・


“終戦80年特別企画 No.3”

「戦争に思う。」-プロジェクト2025-の”三つ目の視点”

柳 健司 展「浦上天主堂」


2025年8月9日(土)- 8月30日(土)

毎週金・土・日開廊 13:00-18:00

(入場無料・要予約)

*前日までのメール予約

(Aisは18時まで)

hukud3323@yahoo.co.jp


Ais Gallery

群馬県渋川市渋川1763-12


オープニングレセプション・

ワークショップ・レクチュア

2025年8月9日(土)16:00-17:00

(Ais Galleryに於いて・要予約)

参加アーティスト:Karin Lind/柳 健司


主催:「戦争に思う。」

 -プロジェクト2025- 事務局

企画:福田篤夫

助成:公益財団法人野村財団

後援:デンマーク王国大使館

   田中アートプログラム

2025/07/18

Topics ページを開設しました

こんにちは

2021年夏にオープンした当スペース
まだ4年、もう4年、の kenakianです。

このたび、関連情報を掲載する
"Topics" のページを開設しました。

出来る範囲での更新にはなりますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

kenakian / YANAGI KENJI studio
柳 健司、柳 彬子