展覧会の詳細をウェブサイトに掲載しています
11:00 am – 6:00 pm
月曜日休み(祝日の場合は翌火曜日が休み)
10月17日 (金) 6:00 pm –
Beyond... Three little dots like a promise. An invitation. An escape.
The eighth edition of the Pont de Claix International Biennial of Non-Objective Art. And still the same conviction: Here, art is not a supplement to the soul. Not a worldly pastime. Even less a decorative showcase. Here, it stirs. It shifts. It forces us to see differently. That's why we care about it.
Since 2011, this biennial has been built on a simple idea: To bring to life, in the heart of a working-class city, a free, demanding, rigorous art. We owe this idea to Roland Orépük, artist, curator, passionate and tireless initiator of this adventure. Roland left us last year. But he remains there, in each work that hangs, in each gaze that pauses, in this quiet requirement that he transmitted to us: To make Pont de Claix a point of support to look further, beyond.
This edition is also the first co-organized with the Aropano association, which continues the work initiated by Roland. A natural, living transmission. The story continues.
Under the direction of Tilman Hoepfl, nearly twenty artists from all over the world are occupying the Moulins de Villancourt today. To invent new narratives, off the beaten track. Painting, sculpture, installation, performance: Everything blends together. Everything confronts each other. Here, abstraction is not a luxury. It's a tool. A tool to counter the saturation of images. To create breathing spaces in the noise.
・・・ Welcome to the Beyond.
Participating artists:



7月25日(金)に開催した橘基氏のトーク動画をアップしました。後半のレクチャーを中心としたダイジェスト版と、全編を記録したロングバージョンも公開しています。
お時間のある時にどうぞご高覧ください。
4年前の今日は、kenakianオープニング企画展の最終日でした。その夜は、出品作家による座談会をオンライン開催し、YouTubeでのライブ配信を行いました。
そのとき開設したYouTubeチャンネルに、オープニング企画展のショートムービーをアップしました。今年7月末に開催したトークイベントの記録動画を近日アップする予定です。
終戦から80年。この夏、kenakian代表・柳健司が参加する企画展示のお知らせです。
最新情報はIWASI laboさんのインスタグラムをご確認ください。(以下DMから転載)
・・・・・
ー戦後80年。風化していく事実に触れて、知って、記憶に留める八日間ー
さかいようこ『風化してきた記憶』
2025/7/13(日)-15日(火)11:00-17:00
柳 健司『saw blue light』
2025/7/19(土) 13:00-20:00
松村 明『閃光の長崎』
2025/7/24(木)-27(日) 11:00-17:00
※音声による”言葉”をご準備しています。
よければイヤホンをご持参ください。
◇7/26(土)言と音
17:15-19:00 アフタートークと即興演奏(いしだま)
◇7/26(土)言と実
13:30-14:30 被爆体験者のお話会
IWASI labo
福岡県太宰府市五条4-11-15
新崎アパート107号室
「風と記」
IWASI labo+うつつ
Thanks イノウエエミ/いしだま
終戦から80年。この夏、kenakian代表・柳健司が参加する企画展示のお知らせです。
・・・・・
2019年にウクライナ芸術支援プログラムを立ち上げたAisによるプロジェクトです。
(以下リーフレットから転載)
・・・・・
“終戦80年特別企画 No.3”
「戦争に思う。」-プロジェクト2025-の”三つ目の視点”
柳 健司 展「浦上天主堂」
2025年8月9日(土)- 8月30日(土)
毎週金・土・日開廊 13:00-18:00
(入場無料・要予約)
*前日までのメール予約
(Aisは18時まで)
hukud3323@yahoo.co.jp
Ais Gallery
群馬県渋川市渋川1763-12
オープニングレセプション・
ワークショップ・レクチュア
2025年8月9日(土)16:00-17:00
(Ais Galleryに於いて・要予約)
参加アーティスト:Karin Lind/柳 健司
主催:「戦争に思う。」
-プロジェクト2025- 事務局
企画:福田篤夫
助成:公益財団法人野村財団
後援:デンマーク王国大使館
田中アートプログラム